しなしな(読み)シナシナ

AIによる「しなしな」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「しなしな」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

しなしな野菜

  • 冷蔵庫に入れ忘れた野菜が、翌日にはしなしなになってしまった。
  • サラダ用のレタスが、時間が経ってしなしなに変わってしまった。
  • このキャベツは新鮮だったのに、数日でしなしなになった。
  • トマトが長時間放置されて、完全にしなしなになってしまった。

しなしな髪の毛

  • 湿気が多い日には、私の髪の毛がしなしなになりがちだ。
  • 雨の日に出かけると、髪がしなしなになってしまう。
  • ドライヤーを使わないと、私の髪はすぐにしなしなになってしまう。
  • 毎日のケアを怠ると、髪の毛がしなしなになってしまう。

しなしな葉っぱ

  • 部屋の観葉植物の葉っぱが、水やりを忘れてしなしなになってしまった。
  • 庭の木の葉が、日照不足でしなしなになってきた。
  • 秋になると、木の葉がしなしなになって落ち始める。
  • 強い風の後、庭の葉が全てしなしなになって散らばっていた。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む