シナミザクラ(読み)しなみざくら

世界大百科事典(旧版)内のシナミザクラの言及

【サクラ(桜)】より

…沖縄では1~2月に開花し,関東以南の暖地でも2~3月の早春に咲くサクラとして植えられている。まれに栽培されている中国原産の桜桃(おうとう)とよばれるシナミザクラP.pseudocerasus Lindl.も,大木にはならないが花期の早いサクラである。しかし,俗にサクランボといって果実を食用にしているセイヨウミザクラP.avium L.の花は4月になってから咲く。…

【サクランボ(桜坊)】より

…スミノミザクラはパイや糖果の菓子,ジャムなどの加工原料に利用されるほか,アイスクリームなどにも用いられるが,生食としての利用は行われない。なお中国で果樹として栽培されるものにミザクラ(シナミザクラ,カラミザクラ)P.pauciflora Bungeがある。この種は落葉小高木で,日本でもときに庭に植えられている。…

※「シナミザクラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む