シマサンゴアナナス(読み)しまさんごあななす

世界大百科事典(旧版)内のシマサンゴアナナスの言及

【エクメア】より

…苞や萼が着色し,長期間美しく,葉も色や形の変化にとみ,園芸的価値が高く,強健な種類が多いので,観賞用に栽植されている。シマサンゴアナナス(ファッシアータ)A.fasciata Bakerは最も栽培が多く,硬い多肉質のピンクの苞は数ヵ月も美しい。葉は白粉が横縞模様になる。…

※「シマサンゴアナナス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む