シャトーブリアン勅令(読み)しゃとーぶりあんちょくれい

世界大百科事典(旧版)内のシャトーブリアン勅令の言及

【シャトーブリアン】より

…人口1万4415(1982)。中世以来の古い歴史をもち,1551年アンリ2世によるシャトーブリアン勅令は,プロテスタントに対する弾圧を指示したものとして名高い。また第2次世界大戦下の1941年10月,在仏ドイツ軍将校が襲撃殺害された報復に,この地で27人の身代りが銃殺され,以後,シャトーブリアンの犠牲者の名は,対ドイツ・レジスタンスを象徴するものともなった。…

※「シャトーブリアン勅令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android