シャンティチ,A.(読み)しゃんてぃち

世界大百科事典(旧版)内のシャンティチ,A.の言及

【ユーゴスラビア】より

…社会正義派のツァンカル,ジュパンチッチの両詩人は,ユーゴスラビア文学がヨーロッパ文学と肩を並べられることを証明した。ボスニア・ヘルツェゴビナからはシャンティチAleksa Šantić(1868-1924),ドゥチッチJovan Dučić(1871-1943)に続き,アンドリッチも詩人として出発した。アンドリッチは両大戦間は散文に転じ,戦後発表した《ドリナの橋》などのボスニア三部作によって,1961年ノーベル文学賞を受賞した。…

※「シャンティチ,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む