改訂新版 世界大百科事典 「シャールンガデーバ」の意味・わかりやすい解説
シャールンガデーバ
Śarṅgadeva
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…13世紀インドの音楽理論書。著者のシャールンガデーバŚārṅgadeva(1210‐47)は祖父の代に,カシミールから南方のヤーダバ王家の支配するデーバギリ(現,ダウラターバード)に移転した侍医の家柄に生まれる。そのため,アビナバグプタらのカシミール派美学の伝統と無縁ではない。…
※「シャールンガデーバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...