シュウィンゲン(読み)しゅうぃんげん

世界大百科事典(旧版)内のシュウィンゲンの言及

【スイス】より

…その折には地域ごとに異なるさまざまな民族衣装を着飾って,アルペンホルンの演奏や民族舞踊がくりひろげられたり,スイス特有の運動競技も行われる。日本の相撲にそっくりなシュウィンゲンSchwingen,10~40kgの石を砲丸投げのように投げる石投げ,田舎ゴルフともいわれるホルヌスHornussなどが好んで行われている。【森田 安一】 民俗音楽では,斜面に曲がって生えた樅の木をくりぬいて作るアルペンホルンと,峰から峰へ届く牧童の合図の歌声を起源とするヨーデル歌唱がスイスを代表するものといえる。…

※「シュウィンゲン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む