シュティーフェル.E(読み)しゅてぃーふぇる

世界大百科事典(旧版)内のシュティーフェル.Eの言及

【数値計算】より

… 直接法による解法が存在するとき,反復法によるのは無意味であると思えるかも知れないが,必ずしもそうではない。現在では大次元の連立1次方程式の標準的解法となっている共役勾配法は,ヘステンスM.R.Hestenes(1906-91)とシュティーフェルE.Stiefel(1909-78)によって考案された。この方法では,n元の方程式は大きいループをn回反復する直接法で厳密解が得られる。…

※「シュティーフェル.E」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む