シュテルモール遺跡(読み)しゅてるもーるいせき

世界大百科事典(旧版)内のシュテルモール遺跡の言及

【ハンブルク文化】より

…ドイツ,ハンブルク近くのマイエンドルフMeiendorf遺跡を標準遺跡とする後期旧石器時代文化。前1万2000‐前9000年ころにあてられる。分布は北ドイツを中心とし,氷床が後退した直後のツンドラ的景観の中に,トナカイの狩猟民が進出した証拠を認めることができる。東方系グラベット文化か,周辺のマドレーヌ文化から続くと考えられている。トナカイの角に幾何学文を施した角器などの骨角器のほかに,多くの石器がみられるが,特徴的なものは有肩尖頭器およびツィンケンZinkenである。…

※「シュテルモール遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む