世界大百科事典(旧版)内のシュトラッサー,G.の言及
【シュトラッサー兄弟】より
…ドイツの政治家,ナチス党員。兄グレーゴルGregor Strasser(1892‐1934)は,1925年ベルリンに〈闘争出版社〉創立,反資本主義宣伝に従事。弟オットーOtto S.(1897‐1974)もこれに参加するが,30年に反資本主義の立場からヒトラーと対立して脱党,33年に亡命。兄は,28年ナチス党全国組織局長。32年12月シュライヒャー内閣への入閣をめぐりヒトラーと対立,34年レーム事件のさいに殺害される。…
【ナチス】より
…同年11月ヒトラーはルーデンドルフとともにミュンヘン一揆を企てたが失敗,ナチスと突撃隊は禁止され,ヒトラー自身も24年4月1日に5年間の禁固刑に処せられた。
[党の組織化・大衆化]
ヒトラーの入獄中,ナチスは〈大ドイツ民族共同体〉(エッサー,シュトライヒャー),〈国民社会主義解放運動〉(ルーデンドルフ,G.シュトラッサー,フェーダー),〈戦線命令隊〉(レーム)の三つのグループに分裂した。この対立の結果,24年7月ヒトラーはいっさいの党指導からの引退を表明し,同年12月末ヒトラーは釈放され,25年2月にナチスを再建。…
【ヒトラー】より
…32年7月の国会選挙で第一党の地位を確保したが,ヒトラーは,パーペン内閣への入閣を拒否。32年12月シュライヒャー首相によるG.シュトラッサー入閣の画策の失敗後,33年1月30日大統領ヒンデンブルクにより首相に任命される。 1933年3月5日の国会選挙でナチスは647議席のうち288議席を獲得し,同年3月23日の授権法により議会政治を排除,5月以降,政党,労働組合の解散を強行し,ナチスによる一党支配を確立した。…
※「シュトラッサー,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」