シュノドス(読み)しゅのどす

世界大百科事典(旧版)内のシュノドスの言及

【シノド】より

…キリスト教東方正教会における常設の主教会議のことであるが,特にロシア正教会の最高統治機関を指す。語源はギリシア語シュノドスsynodos(〈集り〉の意)。ビザンティン教会においては,コンスタンティノープル総主教の諮問機関および教会行政執行機関としてのシノドが10世紀ごろには確立したが,これはローマ教皇庁のような強力な組織には発展しなかった。…

※「シュノドス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む