シュバルツ,L.(読み)しゅばるつ

世界大百科事典(旧版)内のシュバルツ,L.の言及

【δ関数】より

…このδ(x)をディラックのδ関数,または単にδ関数と呼ぶ。このような関数は数学的にふつうの意味の関数としては認められないものであるが,1940年代後半に,フランスの数学者シュバルツL.Schwartz(1915‐ )によって創始された超関数の理論により,厳密な数学的意味づけが与えられた。それによると,(-∞,∞)で無限回微分可能で,ある有界集合の外ではφ(x)≡0となる関数φの全体をとするとき,δ関数は任意のφ∈に対してTδ(φ)=φ(0)で定義される汎関数Tδである。…

※「シュバルツ,L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む