シュピールラート(読み)しゅぴーるらーと

世界大百科事典(旧版)内のシュピールラートの言及

【ルーレット】より

…ルーレットの起源は古代ギリシアにおいて,盾の上で剣を回して賭けたのが最初といわれ,アメリカ・インディアンやカナダ・エスキモーは,素朴な水平に回転する針を賭博用具にしている。中世ドイツでシュピールラートSpielradという円形の升目とその上を回転する針による賭博があり,17世紀のフランスで流行したオカhocaも同じ型の賭博であった。現在のルーレットの原型は18世紀のフランスで始まり,当時は回転盤の升目に数字がなく,交互にOとEが記されていたのでOEテーブルと呼ばれた。…

※「シュピールラート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む