世界大百科事典(旧版)内のシュベイクの言及
【ハシェク】より
…人間の歪曲化によるノンセンスを描き出し,ありきたりの平凡な人間の道徳的優位さを好んで描いた。多数のユーモア風刺短編作品中,未完の二等兵物語《世界大戦での善良なる兵士シュベイクの運命》(第1部1921,第2,第3部1922,第4部1923。以下をバニェックK.Vaněkが引き継ぎ完結させる。…
※「シュベイク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...