シュラーフ,J.(読み)しゅらーふ

世界大百科事典(旧版)内のシュラーフ,J.の言及

【ホルツ】より

…〈徹底自然主義〉の創始者。ゾラの影響の下に,芸術は自然の忠実な再現であることを要求し,刻々と変わる現実を微視的,包括的にとらえる〈寸秒文体Sekundenstil〉をシュラーフJohannes Schlaf(1862‐1941)との共著《パパ・ハムレット》(1889)で試みた。抒情詩でも伝統の詩形式を廃し,散文に近い自由なリズムで外界の印象や空想を歌った。…

※「シュラーフ,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む