シュロヒテルン・ガス田(読み)しゅろひてるんがすでん

世界大百科事典(旧版)内のシュロヒテルン・ガス田の言及

【フローニンゲン・ガス田】より

…オランダ,アムステルダムの北東約150km,北海に臨む沿岸部に位置するガス田。シュロヒテルンSlochteren・ガス田とも呼ばれる。1959年に発見されたこのガス田は,その後北西ヨーロッパから北海南部にわたる広大な地域における数多くのガス田の発見の端緒となった。埋蔵量は約2.8兆m3と推定され,世界第10位である。ガス層は古生代の二畳紀に属する良質の砂岩で,厚さは約110m。このガスは石炭紀の石炭がガス化して集積したとするのがほぼ定説である。…

※「シュロヒテルン・ガス田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む