シュンペーター=ガルブレース仮説(読み)しゅんぺーたーがるぶれーすかせつ

世界大百科事典(旧版)内のシュンペーター=ガルブレース仮説の言及

【独占】より

…研究開発は経済の進歩に不可欠であるが,それに必要な科学技術水準の飛躍的上昇により,天才的個人よりも企業,とくに大企業の研究開発面での役割が大きくなってきた。研究開発資金の調達,研究開発のもたらす利潤による動機づけのいずれの面でも,独占的大企業が研究開発活動をリードする十分な根拠があるとするのが,シュンペーター=ガルブレース仮説である。この仮説には異論も多く,多くの実証研究によれば,若干の例外的産業を除けば,競争の要素に乏しい分野では研究開発活動は活発でないことが多い。…

※「シュンペーター=ガルブレース仮説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む