シュードラチデンスゾウ(読み)しゅーどらちでんすぞう

世界大百科事典(旧版)内のシュードラチデンスゾウの言及

【ステゴロフォドン】より

…化石としては東および南アジアにその産出が限られ,中新世から更新世前期にわたる地層から発見されている。日本に最古のものが知られ,宮城,茨城,富山,石川の各県の中新統中部からシュードラチデンスゾウS.pseudolatidens,ツダゾウS.tsudaiの2種が知られる。上・下顎に短い牙状の切歯がのび,細長くて低い頭部をもつ体高2.5mぐらいの比較的小型のゾウと思われる。…

※「シュードラチデンスゾウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む