シューレ,J.H.(読み)しゅーれ

世界大百科事典(旧版)内のシューレ,J.H.の言及

【アウクスブルク】より

…18世紀後半には6500人がこれに携わり,1000台の捺染台で年約20万反の綿布を加工していた。最大の捺染業者は〈ドイツのキャラコ王〉J.H.シューレで,その直営作業場内で350人,下請けを含めると3500人が雇われていた。ロココ建築の傑作シェツラー邸は1770年フランス王室へ嫁ぐマリー・アントアネットを迎える舞踊会で新築を祝った。…

※「シューレ,J.H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む