すべて 

ショッカー映画(読み)しょっかー

世界大百科事典(旧版)内のショッカー映画の言及

【スリラー映画】より

…スリル,サスペンス,ショックを意図してつくられる映画の総称で,一つのジャンルとして定着するまでは,〈サスペンス・フィルムsuspense film〉〈ショッカーshocker〉などともよばれた。第2次世界大戦中から戦後にかけての1940年代に,犯人捜索や事件解決をめぐる推理的興味よりも人物の行動や環境を〈ハードボイルドhard‐boiled〉とよばれる非情なスタイルで描写して不安や緊張をもり上げるスリラー小説が流行したが,それを反映して〈探偵映画detective film〉の原型の一つといわれるレーモンド・チャンドラー原作の《三つ数えろ》(1946)がつくられ,〈スリラーthriller〉ということばが映画にもつかわれるようになったといわれる。…

※「ショッカー映画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む