ショット,O.(読み)しょっと

世界大百科事典(旧版)内のショット,O.の言及

【アッベ】より

…73年レンズの分解能の研究から結像理論をたて,光軸近くの像が収差を生じないための正弦条件を導いた。理論研究のみならず,ツァイスおよびショットOtto Schott(1851‐1935)と共同で光学ガラスの改良に取り組み,色消しレンズを開発,さらにツァイスとともに顕微鏡の照明装置,液浸式顕微鏡など光学機器に関する数多くの発明,改良を行ってツァイス光学会社の世界的地位を築いた。88年ツァイスの死後,同社の経営を受け継ぎ,企業家としても活躍した。…

※「ショット,O.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む