ショーロイ・ウバシ・ホンタイジ(読み)しょーろいうばしほんたいじ

世界大百科事典(旧版)内のショーロイ・ウバシ・ホンタイジの言及

【アルトゥイン・ハン】より

…アルトゥイン・ハンの名はロシア人の呼び方で,正しくはアルタン・ハンAltan Khan(金汗)という。その初代ハンのショーロイ・ウバシ・ホンタイジ(1623没)はウブス・ノール湖畔に本拠地を置き,モンゴル王公のうちでロシアと最初に外交関係を持った。第2代ハンのエルデニ(1659没)を経て,第3代ロブサン(1696没)の代に清朝の治下に入った。…

※「ショーロイ・ウバシ・ホンタイジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む