世界大百科事典(旧版)内のシルク・ウーマンの言及
【仕立屋】より
…詰物をして大きくふくらませた服装が流行した16世紀には,仕立屋は仕事場を拡張しなければならなかったといわれる。ヘンリー8世は,シルク・ウーマンsilk womanと呼ばれる女性の仕立職人を置いていた。シルク・ウーマンは15世紀から19世紀半ばころまで見られ,絹織物の製造販売と仕立てを行っていた。…
※「シルク・ウーマン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...