シンガポール血債問題(読み)しんがぽーるけっさいもんだい

世界大百科事典(旧版)内のシンガポール血債問題の言及

【シンガポール華僑殺害事件】より

…60年代に入って,現地では民間の手で犠牲者の遺骨収集が進められ,67年2月,〈日本佔領時期死難人民紀念碑〉が港近くに建立された。 67年9月日本は補償協定に調印,5000万シンガポール・ドルを支払うこととなり,いわゆる〈シンガポール血債問題〉は一応の終結をみた。91年(平成3)5月海部俊樹首相は東南アジア訪問のおり,シンガポールで過去を反省すると演説したが,この記念碑にぬかずくことはしなかった。…

※「シンガポール血債問題」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む