世界大百科事典(旧版)内のシングル・アクション・ハープの言及
【ハープ】より
…これは小型円盤上のフルシェットfourchette(フォークの意)状の軸2本が,ペダルの操作により弦を挟んで半音が得られるものである。以上はすべてシングル・アクション・ハープと呼ばれるが,エラールのもう一つの功績は,ダブル・アクション・ハープの発明(1800ころ)で,ハープ改良の歴史上画期的なものとなった(図1‐d,e,f)。これは上述のフルシェットに,第2のフルシェットが加わることにより,さらに半音高い音が得られるものであり,今日に至るハープの主流となった。…
※「シングル・アクション・ハープ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」