シンゲエ(読み)しんげえ

世界大百科事典(旧版)内のシンゲエの言及

【へそくり(臍繰)】より

…公に対して私の,公開に対して多少とも秘密的な財産を一般にヘソクリという。ヘソクリという言葉が全国的に通用しているがホリタ,ホマチ,シンゲエ,シンガイ,ヘコゼニなど地域によってさまざまな語彙がある。ヘソクリという言葉は女たちが衣服の調達にあたって苧ベソの幾分かを私したことからでたのではないかといわれている。…

※「シンゲエ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む