シンディー(読み)しんでぃー

世界大百科事典(旧版)内のシンディーの言及

【パキスタン】より


【住民,言語】
 パキスタンは多民族国家であり,民族と言語集団はほぼ対応している。主要な民族・言語集団の総人口に占める比重は,パンジャービー66%,シンディー13%,パシュトゥーン(パシュト語)9%,バルーチ族%となっている。ほかにウルドゥー語を母語とするものが8%を占めるが,彼らは1947年の分離独立以降移住してきたムハージルMuhajirと呼ばれる北インド出身者が主体である。…

※「シンディー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む