シンリンオオカミ(読み)しんりんおおかみ

世界大百科事典(旧版)内のシンリンオオカミの言及

【オオカミ(狼)】より

…タイリクオオカミ,ニホンオオカミ,アメリカアカオオカミの3種がある。
【種類】
 タイリクオオカミCanis lupus(イラスト)は,ハイイロオオカミ(英名gray wolf),シンリンオオカミ(英名timber wolf)とも呼ばれ,かつてはヨーロッパ,アジア,北アメリカのほとんど全域とメキシコに広く分布したが,今では西ヨーロッパとアメリカ合衆国の大部分からほとんど姿を消し,イギリス,ポーランド,スイス,北海道などでは絶滅した。体長82~160cm,尾長30~50cm,肩高55~97cm,体重15~82kg,雌は雄よりやや小さい。…

※「シンリンオオカミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む