《シーグフリードの旅1916-20》(読み)しーぐふりーどのたび

世界大百科事典(旧版)内の《シーグフリードの旅1916-20》の言及

【サスーン】より

…みずから従軍した第1次大戦の惨禍,兵士へのあわれみを歌った《戦争詩集》(1919)ゆえに,〈戦争詩人〉として知られているが,戦後は内省的傾向を強め,カトリック信徒として宗教的な詩集《オクターブ》(1966)などを発表した。散文としては,自伝《猟人の思い出》(1928)や,イギリス文壇史の趣もある《シーグフリードの旅1916‐20》(1945)によって,イギリスの誇る自伝文学の一翼を担っている。【高橋 康也】。…

※「《シーグフリードの旅1916-20》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む