シーヘンベーク(読み)しーへんべーく

世界大百科事典(旧版)内のシーヘンベークの言及

【オランダ語】より

…また,この時代には,数多くの文法家が文法や正書法の研究に努めたが,正書法の統一は困難であった。19世紀の初め,シーヘンベークMatthijs Siegenbeek(1774‐1854)は政府の依頼により,正書法の規則を定めたが,この正書法が長い間存続することになった。その後,1865年から翌年にかけてド・フリースMatthias de Vries(1820‐92)とテ・ウィンケルLammert Allard te Winkel(1806‐68)によって新しい正書法の規則が定められ,教育の場にも導入されたが,後の若干の修正とともに政府によって公式に採用されるのは1947年になってからであった。…

※「シーヘンベーク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android