改訂新版 世界大百科事典 「ジェムデットナスル文化」の意味・わかりやすい解説
ジェムデット・ナスル文化 (ジェムデットナスルぶんか)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…メソポタミア南部,すなわちバビロニアのジャムダット・ナスルJamdat Nasr遺跡を標式とする,前3200~前3100年ころの文化。かつてジェムデット・ナスルJemdet Nasrとも記された。ジャムダット・ナスルはバビロンの北東40kmにあり,1925‐26,28年にオックスフォード大学のS.ラングドンが,92m×48m以上の宮殿らしい日乾煉瓦の大きな建物と,赤と黒による幾何学文からなる彩文土器,やや発達した象形文字をもつタブレットなどを発掘した。…
※「ジェムデットナスル文化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...