ジェルトン(読み)じぇるとん

世界大百科事典(旧版)内のジェルトンの言及

【鉛筆】より

…Hはhard,Bはblack,Fはfirmの意味である。軸材は,その99%がインセンス・シダー(ペンシル・シダーともいう)というアメリカからの輸入材であるが,インドネシアのジェルトン(キョウチクトウ科の1種)が増えつつある。みやげ用の長い鉛筆などには,北海道産のシナノキという広葉樹も使われている。…

【ゴム】より

…(1)に挙げたアラビアゴムなどとは反対に,水になじまず,アルコール,ベンゼンに溶ける。チクル,ジェルトン,ソルバが代表例である。3者とも似た化学組成をもち,40~60%がトリテルペン樹脂,10~15%がイソプレンの重合体であるゴム,残部は灰分,多糖類である。…

【チクル】より

…主生産国は中央アメリカのグアテマラ,メキシコであり,これらの国から日本は輸入している。チクルに似た樹脂としては,東南アジアのジェルトンjelutong(キョウチクトウ科ダイエラ属Dyera)およびブラジルのソルバsorva(キョウチクトウ科クーマ属Couma)より得たものがある。樹脂【善本 知孝】。…

※「ジェルトン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む