ジオーク,W.F.(読み)じおーく

世界大百科事典(旧版)内のジオーク,W.F.の言及

【断熱消磁】より

…この過程により,一般には温度が下がるので,低温を発生させる方法として使われる。この冷却法は1926年P.デバイ,W.F.ジオークが,それぞれ独立に提案したもので,33年ジオークらによって実現され,従来の最低温度であった液体ヘリウムの減圧による0.3Kよりも低い温度が得られるようになった。現在,磁性イオンを含む結晶の断熱消磁では数mK,金属中の核磁気モーメントを使う断熱消磁(核断熱消磁)では10μK程度の低温が実現されている。…

※「ジオーク,W.F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む