ジゾウッコ(読み)じぞうっこ

世界大百科事典(旧版)内のジゾウッコの言及

【水子】より

… このように子どもは人並みの供養をされないため,無縁仏として村境や墓地の入口にまとめて葬られ,境の神である地蔵の元に集まるという考えが生まれた。間引きされた子をジゾウッコという地方があるのはこのためで,賽の河原に子どもの魂がとどまり,地蔵の世話になるとされている。7歳以下で死亡した子どもに対して,孩児(がいじ),嬰児(えいじ),幼児(ようじ)の戒名を使うが,水子(すいじ)の例は少ない。…

※「ジゾウッコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む