ジブラルタル頭骨(読み)じぶらるたるとうこつ

世界大百科事典(旧版)内のジブラルタル頭骨の言及

【旧人】より

新人に先行し,原人ののちに登場する。1848年,今日ジブラルタル頭骨と呼ばれる化石人骨が初めてジブラルタルで発見されたが,あまり問題とされなかった。しかし,56年ドイツ,デュッセルドルフ近郊のネアンデルタール村で発見された人骨は論争を起こし,以来,ヨーロッパ各地,アフリカ,西アジア,中央アジア,中国,ジャワなどで旧人が発見されている。…

※「ジブラルタル頭骨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む