じゃんじゃん(読み)ジャンジャン

AIによる「じゃんじゃん」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「じゃんじゃん」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

イベントでの使用

  • お祭りでは、花火がじゃんじゃん打ち上げられ、夜空を彩りました。
  • 新年会では、豪華な料理がじゃんじゃん出され、皆で楽しみました。
  • ライブイベントでは、音楽がじゃんじゃん流れ、観客が大いに盛り上がりました。
  • パーティーでドリンクがじゃんじゃん配られ、乾杯が続きました。

仕事の進行

  • プロジェクトがスムーズに進み、タスクがじゃんじゃん完了しています。
  • 新商品のアイデアがじゃんじゃん出てきて、会議が活発になりました。
  • 営業が順調で、契約がじゃんじゃん取れています。
  • 効率的なシステムのおかげで、データがじゃんじゃん処理されています。

日常生活

  • 家庭菜園では、野菜がじゃんじゃん収穫できて新鮮な食卓が楽しめます。
  • 夏休み中、宿題をじゃんじゃん終わらせて遊びに行きました。
  • バーゲンセールで、商品がじゃんじゃん売れて棚が空になりました。
  • 料理をじゃんじゃん作って、家族みんなで食べました。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む