ジュラシック・パーク

デジタル大辞泉プラス 「ジュラシック・パーク」の解説

ジュラシック・パーク

米国の作家マイクル・クライトンのSFサスペンス(1991)。原題《Jurassic Park》。バイオテクノロジー恐竜などの古代生物をよみがえらせたテーマ・パークを舞台に、管理システム崩壊と残された人々のサバイバルを描く。
②1993年製作のアメリカ映画。①を原作とする。原題《Jurassic Park》。当時としては驚異的なCG技術を駆使して話題となった。監督:スティーブン・スピルバーグ、出演:サム・ニール、ローラ・ダーン、リチャード・アッテンボロー、ジェフ・ゴールドブラムほか。第66回米国アカデミー賞視覚効果賞、音響賞、音響効果編集賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む