ジョバンニ・ディ・ステーファノ(読み)じょばんにでぃすてーふぁの

世界大百科事典(旧版)内のジョバンニ・ディ・ステーファノの言及

【ランフランコ】より

…盛期バロックを代表するイタリアの画家。別称ジョバンニ・ディ・ステファーノGiovanni di Stefano。パルマの近くのテレンツォで生まれる。カラッチ一族のもとで絵を学ぶ。1602年ローマに赴き,ピエトロ・ダ・コルトナやグエルチーノと並ぶ画家に成長。ローマのサン・タンドレア・デラ・バーレ聖堂やナポリ大聖堂のサン・ジェンナロ礼拝堂などに天井画を残し,そのイリュージョニスティックな作品は,後世の模範となる。…

※「ジョバンニ・ディ・ステーファノ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む