ジョルジ,G.(読み)じょるじ

世界大百科事典(旧版)内のジョルジ,G.の言及

【MKS単位系】より

…メートル法に属する単位系の一種。現今の国際単位系の骨組みとなった単位系で,1901年イタリアのジョルジG.Giorgiによって提案された。基本量として長さ,質量および時間を選び,それぞれに対応する基本単位としてメートル(m),キログラム(kg)および秒(s)を選んで,これらの組合せにより他のさまざまな量の単位を構成していく単位系である。…

【国際単位系】より

…しかし,こんどはこの単位系の内蔵する長さと質量の基本単位が実用的な大きさにならず,力学の単位系と電磁気の単位系を統一することができなかった。1901年,ジョルジGiovanni Giorgiは長さ,質量,時間の単位をそれぞれメートル,キログラム,秒とし,これに電気の実用単位系中の一つの単位を加えた四つの独立な単位からなる単位系を作れば,力学的にも電磁気的にも実用的な大きさの基本単位からなる単位系ができることを示した。この単位系をMKS単位系という。…

※「ジョルジ,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む