ジョンソン,H.L.(読み)じょんそん

世界大百科事典(旧版)内のジョンソン,H.L.の言及

【等級】より

…現在ふつうに実視等級といって使われるのはV等級である。これはジョンソンH.L.Johnson(1921‐80)の三色測光の一つで,反射鏡に黄色フィルター(5500Åに最大透過度をもち約700Åの幅)を通した光を定められた光電増倍管で測る。器械による差を少なくするため,系の定義は標準星の等級を表示することで与えてある。…

※「ジョンソン,H.L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む