ジョンソン,R.(読み)じょんそん

世界大百科事典(旧版)内のジョンソン,R.の言及

【ブルース】より

… 代表的な演奏者(ほとんどの場合作詞・作曲者を兼ねる)として,最も初期の南部のギター弾き語りスタイルのブラインド・レモン・ジェファソンBlind Lemon Jefferson(1897‐1930),チャーリー・パットンCharlie Patton(1887?‐1934)ら,1920~30年代にピアノを用いて都市化の先がけをしたリロイ・カーLeroy Carr(1905‐35)とピーティー・ウィートストローPeetie Wheatstraw(1902‐41),30年代にジャズのスウィング感を取り入れたバンド・ブルースを推進したビッグ・ビル・ブルーンジーBig Bill Broonzy(1893‐1958。ギター),30年代中葉,強烈な南部の感覚の中に次代への予感を秘めつつ若死した伝説的人物ロバート・ジョンソンRobert Johnson(1912?‐38。ギター),戦後の電気ギターによるブルースを発展させたティーボーン・ウォーカーT‐Bone Walker(1910‐75),マディ・ウォーターズMuddy Waters(1915‐83),B・BキングB.B.King(1925‐ ),ブルースが急速に変貌する中で洗練されない南部の感覚を強靱に保ち続けたライトニン・ホプキンズLightnin’ Hopkins(1912‐82)らを挙げることができる。…

※「ジョンソン,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む