じりじり(読み)ジリジリ

AIによる「じりじり」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「じりじり」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

暑さに耐えかねる

  • 真夏の太陽が照りつけて、肌がじりじりと焼けるのを感じる。
  • エアコンのない部屋で、暑さにじりじりと我慢しながら仕事をするのは大変だ。
  • ビーチで日光浴をしていると、背中がじりじりと熱くなってくる。
  • 暑さで汗がじりじりと滲み出てくるのを感じて、早く涼しい場所に行きたい。

焦りや苛立ちを感じる

  • バスが遅れている間、乗客たちはじりじりと待ち続ける。
  • 試験の結果がなかなか発表されず、学生たちはじりじりとした気持ちで待ち焦がれる。
  • 電話の返事が来ないので、彼はじりじりしながら何度も時計を見ていた。
  • 渋滞にはまり、車内でじりじりと苛立ちが募っていく。

少しずつ進行する

  • 敵軍はじりじりと前進し、ついに城壁の手前まで迫った。
  • 株価がじりじりと上昇し、投資家たちは期待に胸を膨らませた。
  • 氷がじりじりと溶けていく様子を見ていると、時間の経過を感じる。
  • 経済の回復はじりじりとしたもので、一気に好転するわけではない。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android