《ジーグフェルド・フォリーズ》(読み)じーぐふぇるどふぉりーず

世界大百科事典(旧版)内の《ジーグフェルド・フォリーズ》の言及

【ジーグフェルド】より

…風刺を中心とするフランス風のレビューに対して,スペクタクル性を重視するアメリカ風のレビューを確立したことで知られる。代表作は1907年から24年間毎年上演された《ジーグフェルド・フォリーズ》で,いずれもそのときの世相を扱った寸劇や歌,踊りを羅列しており,スペクタクル的効果で人気を博した。最大の呼びものは美女のコーラスで,I.ダンやP.ゴダードのように,ここから出て後年スターになった人が多い。…

※「《ジーグフェルド・フォリーズ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む