《ジーグフェルド・フォリーズ》(読み)じーぐふぇるどふぉりーず

世界大百科事典(旧版)内の《ジーグフェルド・フォリーズ》の言及

【ジーグフェルド】より

…風刺を中心とするフランス風のレビューに対して,スペクタクル性を重視するアメリカ風のレビューを確立したことで知られる。代表作は1907年から24年間毎年上演された《ジーグフェルド・フォリーズ》で,いずれもそのときの世相を扱った寸劇や歌,踊りを羅列しており,スペクタクル的効果で人気を博した。最大の呼びものは美女のコーラスで,I.ダンやP.ゴダードのように,ここから出て後年スターになった人が多い。…

※「《ジーグフェルド・フォリーズ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む