スウェーデン式静的貫入試験(読み)すうぇーでんしきせいてきかんにゅうしけん

世界大百科事典(旧版)内のスウェーデン式静的貫入試験の言及

【サウンディング】より

…棒の先端につけた抵抗体を土中に挿入し,貫入,回転,引抜きなどに対する抵抗を測って土層の性状を深さ方向に調べる一群の地盤調査法の総称。N値を測定する標準貫入試験,円錐を押し込む円錐貫入試験,ドリルの刃状の抵抗体を回転挿入するスウェーデン式試験,金属の十字翼を押し込んで回転させるベーン試験などがある。なお,おもりを用いて水深を測ったり(深浅測量),水底の状況を調べることをサウンディングということもある。…

【地盤調査】より

…ダム,道路,橋,トンネルなどの土木構造物を安全かつ経済的に建設するためには,あらかじめ基礎地盤の性質を知っておくことが必要であり,このために行われるのが地盤調査で,予備調査,現地踏査,本調査の順に実施される。予備調査では,建設計画地点の地形,地質,土質に関する既往の資料を整理して,その地盤の概略の状況を調べ,現地踏査では,実際に現地を視察して,地盤の状況や問題点を把握する。そして本調査で,予備調査,現地踏査で得られた知識を基にして作成した実施計画に従ってサウンディング,ボーリング,地下水調査,試料採取,場合によっては物理探査を実施して,建設計画地点の土層状態,岩盤状態,地下水状態を調べ,地層断面図を作る。…

※「スウェーデン式静的貫入試験」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む