スウェーデン料理(読み)すうぇーでんりょうり

世界大百科事典(旧版)内のスウェーデン料理の言及

【バイキング】より

…その形式は,16世紀以来,スウェーデンで行われてきた,料理をすべてテーブルに並べて,皆で取りわけて食べる習慣が,19世紀に様式化されて完成した〈スメルゴスボードsmörgåsbord〉(smörgåsはバターつきのパン,転じてオープン・サンドイッチの意,bordはテーブルの意)というパーティ料理に由来する。スメルゴスボードは,本来は,酢漬ニシンや薫製のサケ,ニシン,チーズやパン,ロースト・ポークやグラタンなどが彩りも豊かにテーブルの上に並ぶ,いわばスウェーデン料理の集大成なのであるが,その分配法だけを採用するとともに,それに中世のスカンジナビアの航海者たち,バイキングの呼称を冠したのである。多くのホテルやレストランなどでは,〈西洋風バイキング〉はもとより,〈中華バイキング〉や〈和風バイキング〉など,素材や料理法に関係なく,各種のバイキング料理が提供される状況を現出させている。…

※「スウェーデン料理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む