スエビイ王国(読み)すえびいおうこく

世界大百科事典(旧版)内のスエビイ王国の言及

【ラ・コルニャ】より

…スペイン北西部,ガリシア地方ラ・コルニャ県の県都。人口23万1721(1981)。ローマ時代の灯台(ヘラクレスの塔)設置にみられるように港町として栄え,現在もスペイン最北西端の商・漁港で国内・外洋航路の基地。造船,魚の加工業がある。ローマ植民市アルドビクム・コロニウムから発展した町で,5世紀にはスエビ王国の首都になった。1588年無敵艦隊がここから出港し,翌年イギリス艦隊の砲撃により町は破壊された。…

※「スエビイ王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む