世界大百科事典(旧版)内のスカダルの言及
【モンテネグロ】より
…最高峰は北西部のドゥルミトルDurmitor山(2522m)。南部にバルカン半島最大のスカダルSkadar湖(シュコダル湖)があり,その3分の1はアルバニアに属し,漁業が行われている。河川は,モラチャMorača川が南流してスカダル湖に注ぎ,タラTara川,ピバPiva川が北流してボスニア・ヘルツェゴビナとの国境で合流してドリナ川となる。…
【ユーゴスラビア】より
…バルカン半島西部に1918年から1990年代初めまで存在した国家。精確には,1918年からの〈セルビア人クロアチア人スロベニア人王国〉,1929年からの〈ユーゴスラビア王国〉,および1945年からの〈ユーゴスラビア連邦人民共和国〉と1963年からの〈ユーゴスラビア社会主義連邦共和国〉に分かれるが,一括して〈ユーゴスラビア〉と称され,日本では〈ユーゴ〉とも略称された。〈ユーゴスラビア〉とは〈南スラブ人の国〉を意味し,その名のとおり南スラブ諸族を主体とした多民族国家だった。…
※「スカダル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」