すべて 

スカルラッティ,D.(読み)すかるらってぃ

世界大百科事典(旧版)内のスカルラッティ,D.の言及

【スカルラッティ】より

…バロック時代のイタリアの音楽家一族。アレッサンドロとドメニコが特に有名。(1)アレッサンドロAlessandro S.(1660‐1725) パレルモ出身。12歳でローマに出て音楽を学んだ。G.カリッシミの弟子ともいわれる。1684年にナポリ王に招かれて王室礼拝堂楽長となる。フィレンツェほかで職を求めた一時期(1703‐08)を除いてはナポリにとどまった。多数のオペラ・セーリアを作曲してナポリにオペラの隆盛を招いた。…

【ピアノ】より

…フランスではシャンボニエールがクラブサン楽派を創始し,ドイツではフレスコバルディの弟子フローベルガーがバロック組曲の形式を確立した。18世紀前半では,フランスのF.クープランとラモー,ドイツのJ.S.バッハとヘンデル,イタリアのD.スカルラッティらが代表的存在である。とりわけJ.S.バッハは三つの組曲集において諸国民様式を総合すると同時に,バロック組曲を完成に導き,一方,2巻の《平均律クラビーア曲集》では対位法クラビーア音楽の頂点を築いた。…

※「スカルラッティ,D.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む