スキリンゲス・ヘアレ(読み)すきりんげすへあれ

世界大百科事典(旧版)内のスキリンゲス・ヘアレの言及

【スキーリングスサル】より

…バイキング時代のノルウェーの交易地。アングロ・サクソンのアルフレッド大王によるオロシウス《世界史》のアングロ・サクソン語への翻訳(880年代)本の序章には,当時の北ノルウェーの豪族オウッタルによる北欧地理口述があり,そこにノルウェー南部の交易港,スキリンゲス・ヘアレSciringes healeについて言及がある。この地は早くからベストフォル地方にあるとされていたが,1950年以来の発掘は,この最古の交易地がベストフォルのカウパングKaupangにあったことをほぼ確定した。…

※「スキリンゲス・ヘアレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む