スコット,R.(読み)すこっと

世界大百科事典(旧版)内のスコット,R.の言及

【奇術】より

…1584年にロンドンで刊行された《妖術の開示Discoverie of Witchcraft》は世界で最初の英語で書かれた奇術解説書であり,当時行われていたおよそ50種類の奇術の簡単な種あかしがつけられている。著者のスコットReginald Scotは,奇術師ではなく,彼の真の目的は悪魔の存在を否定し,魔術と信じられているはなれ業も人間の手で合理的に行いえることを証明することにあった。 奇術が独立した芸能として,大道芸から小屋がけのいわばステージ・ショーへと移行し始めるのは17,18世紀である。…

※「スコット,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む